ケフィ子の育てているケフィアグレインには、牛乳で育つミルクケフィアグレインと、
砂糖水で育つウォーターケフィアグレインの2種類があります。
育て方は両方とも大変シンプルです。
ミルクケフィアグレイン

ミルクケフィアグレイン
生ケフィアヨーグルトを作るための菌のかたまり(菌塊)のことです。種菌、たね菌、
生菌、生種などと呼ばれています。ヨーグルトきのこ、と呼ばれていた時代もあります。
一般的なヨーグルトは出来上がったヨーグルトの一部を種菌としますが、生ケフィアヨーグルトはその必要がありません。
このカリフラワーに似たモコモコした塊を種菌として何度も使用します。
このミルクケフィアグレインで、何回でも生ケフィアヨーグルトを作ることができます。
そして種菌はどんどん成長し、大きくなったり増えたりします。
生ケフィアヨーグルト

生ケフィアヨーグルトドリンク
ミルクケフィアグレインによって作られたヨーグルトのことを「生ケフィアヨーグルト」と呼ぶことにしました。
市販されているものや粉末の種菌から作られたケフィアヨーグルトと区別するためです。
生ケフィアヨーグルトは、発酵状態にもよりますが、一般的な固形のヨーグルトではなく、飲むヨーグルトに近いサラサラとした液体状の仕上がりとなります。
乳酸菌と酢酸菌による酸味があり、酵母により微発泡しています。
飲むヨーグルトに炭酸がはいっているような感じなのですが、これが大変美味しいのです。
粉末のケフィアヨーグルトの種菌は、有名なところですと、下記の2社があります。
両方とも購入して、試してみました。
まず、出来上がった時は、市販のヨーグルトのように固まっているのですが、混ぜるとサラサラとした状態になり、飲むヨーグルトに近くなります。
見た目はなんとなく似ていたのですが、ミルクケフィアグレインで作ったものとは、味が違いました。また、酵母菌による炭酸ガスの発生が少ないのか、ほとんど感じませんでした。両方とも同じような感じで、どちらかというと普通のヨーグルトに近い感じでした。
よってこのサイトでは、ミルクケフィアグレインで作ったものと粉末のケフィアヨーグルトの種菌は、別のものだということになりましたが、ケフィア菌は入っているので、お手軽に1回使いきりで作ってみたいときには、良いかもしれませんね。
生ケフィアヨーグルトの詳しい作り方はこちらです。
生ケフィアヨーグルトの種菌についてはこちらです。
ウォーターケフィアグレイン

ウォーターケフィアグレイン
ウォーターケフィアドリンクを作るための菌のかたまり(菌塊)のことです。
この寒天に似た弾力のある塊を種菌として何度も使用します。
このウォーターケフィアグレインで、何回でもケフィアドリンクを作ることができます。
そして種菌はそこそこ成長し、大きくなったりたまに急に増えたりします。
ウォーターケフィアドリンク

ウォーターケフィアドリンク
ウォーターケフィアグレインによって作られたドリンク、飲み物のことです。
発酵状態にもよりますが、甘くない、または甘さ控えめなスポーツドリンクのような味で、少し酸味があり、微小発泡しています。
発酵させればさせるほど、酸味が強くなります。また、二次発酵させると炭酸飲料のようになります。
ウォーターケフィアドリンクの詳しい作り方はこちらです。
ウォーターケフィアドリンクの種菌についてはこちらです。